終了【NPP企画】4月24日(日)
鳴神山に咲く「世界にココだけの花」カッコソウと感動のsecret散策付
トレッキング
鳴神山登山後は秘密の神殿散策へ
※詳細は下へスクロール
終了【NPP企画】5月22日(日)
大絶景 安積アルプス
尾根歩き 大将旗山・額取山縦走
※キャンセル待ち
トレッキング
猪苗代湖・磐梯山・眺望抜群!
※詳細は下へスクロール
残1【NPP企画】6月5日(日)
高原山をぐるっと一回り
西平岳・中岳・主峰釈迦ヶ岳・鶏頂山縦走
トレッキング
登山口と下山口が違うコースになります
※詳細は下へスクロール
満員【NPP企画】6月25日(土)
何度だって歩きたい!
花咲く帝釈山・田代山縦走
※キャンセル待ち
トレッキング
登山口と下山口が違うコースになります
※詳細は下へスクロール
予告【NPP企画】7月24日㈰
実現させちゃいます!キスゲの綺麗なこの時期に!!尾瀬で一番古い道!会津沼田街道を歩く!大清水(群馬)~尾瀬沼~七入(福島)の旅
トレッキング
詳細は6月に♪
【満員】EarlyBirdAdventure×Nature-planet
コラボ企画第一弾!!
コム and はちべーと行く
『花あふれる平標山と稜線美の仙ノ倉山』
2022年6月28日(火)
※キャンセル待ち
トレッキング
※混雑を避けた平日開催となります
※有休をお早めに
開催日
2022年5月22日㈰
料金
¥10,000(ガイド料・保険料込)
集合場所
8:00 塩谷・矢板市周辺予定
17:00 解散予定
※時間はあくまでも目安です。状況により前後しますのでご了承ください。
※集合場所詳細はメールでお知らせいたします
※矢板駅西口 7:50分送迎可能
その他電車の方はご相談ください
募集人数
10名 最低催行人数6名
募集期間
定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。
【体力★☆☆】【技術★☆☆】
初心者向け遠征コースです。郡山市の西に位置する奥羽山脈の一部です。北西には猪苗代湖や磐梯山、北には吾妻連峰・安達太良連峰、南には那須連峰や甲子連峰、東には阿武隈山地を望む事が出来る大展望の山です。
※雨天中止となります・当日の天候、状況によりコースなどの変更がある場合がございます。ご了承ください。
担当ガイド コロスケ・はちべー
リュックサック、ザック、デイバック(20 ~ 30 リットルくらいあれば良) 荷物を全て入れられ、
歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。
服装(動きやすい服装であれば良)
アンダーウェアなどは速乾性のある化学繊維のものがあれば良いでしょう。ウインドシェルなど風を防げるもの。
靴(足元まで覆える、ソールの硬いもの)
底が厚く足首を支えられる物の方が疲れにくくより安全です。
ソックス(厚手の登山用のものが良)
レインウェア(防水性の高いジャケット・パンツ)
帽子・タオルなどあると良いでしょう。
トレッキングポール(レンタルあり)
グローブ(必要な方は滑りにくいものを)
飲食物
昼食・行動食・飲み物(ペットボトル飲料)
マスク
安積(アサカ)アルプス
御霊櫃峠(ゴレイビツ)(10:00)―大将旗山(タイショウハタ)(10:30)―額取山(ヒタイトリ)(11:30)昼休憩(12:00)―分岐(13:00)ー熱海登山口(14:00)
予約する
開催日
2022年6月5日(土)
料金
¥8,500(ガイド料・保険料込)
集合場所
7:30 龍王峡駅 集合出発
募集人数
12名 最低催行人数6名
募集期間
定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。
【体力★★☆】【技術★☆☆】
今回の目玉は、なんといっても西平岳のシロヤシオ群!男らしい山中岳と、釈迦ヶ岳への一直線の稜線はとっても美しいです。西平岳登山口から鶏頂山登山口へと抜けるコースはツアーならでは!高原山をぐるっと一周!この機会をお見逃しなく!
※雨天中止となります・当日の天候、状況によりコースなどの変更がある場合がございます。ご了承ください。
担当ガイド コロスケ・はちべー
リュックサック、ザック、デイバック(20 ~ 30 リットルくらいあれば良) 荷物を全て入れられ、
歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。
服装(動きやすい服装であれば良)
アンダーウェアなどは速乾性のある化学繊維のものがあれば良いでしょう。
靴(足元まで覆える、ソールの硬いもの)
底が厚く足首を支えられる物の方が疲れにくくより安全です。
ソックス(厚手の登山用のものが良)
レインウェア(防水性の高いジャケット・パンツ)
帽子・タオルなどあると良いでしょう。
トレッキングポール(レンタルあり)
グローブ(必要な方は滑りにくいものを)
飲食物
昼食・行動食・飲み物(ペットボトル飲料)
マスク
高原山縦走
西平岳登山口手前(7:50)―西平岳登山口(8:00)―西平岳(10:10)―釈迦ヶ岳(11:20昼休憩12:00)―鶏頂山(13:00)ー鶏頂山登山口(14:30)
予約する
開催日
2022年6月5日(土)
料金
¥10,000(ガイド料・保険料込)
集合場所
5:30 ネイチャープラネット事務所 集合出発
17:00 ネイチャープラネット事務所 解散
※時間はあくまでも目安です。状況により前後しますのでご了承ください。
その他ご相談くださいませ。
募集人数
12名 最低催行人数6名
募集期間
定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。
【体力★★☆】【技術★☆☆】
山頂に大湿原を持つ田代山は、山上の楽園とも呼ばれるほどで、シーズンには多くの高山植物の花々が咲き誇ります。帝釈山は、オオシラビソの林に覆われ、初夏には真白なオサバグサで埋まり目を楽しませてくれるます。周辺にはまだ雪をかぶった燧ケ岳や会津駒ケ岳が見えます。一度行ったら病みつきになる山です。
※小雨決行・当日の天候、状況によりコースなどの変更がある場合がございます。ご了承ください。
担当ガイド コロスケ・はちべー
リュックサック、ザック、デイバック(20 ~ 30 リットルくらいあれば良) 荷物を全て入れられ、
歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。
服装(動きやすい服装であれば良)
アンダーウェアなどは速乾性のある化学繊維のものがあれば良いでしょう。
靴(足元まで覆える、ソールの硬いもの)
底が厚く足首を支えられる物の方が疲れにくくより安全です。
ソックス(厚手の登山用のものが良)
レインウェア(防水性の高いジャケット・パンツ)
帽子・タオルなどあると良いでしょう。
トレッキングポール(レンタルあり)
グローブ(必要な方は滑りにくいものを)
飲食物
昼食・行動食・飲み物(ペットボトル飲料)
マスク
帝釈山・田代山
馬坂峠(8:30)―帝釈山(9:00)―田代山避難小屋(11:00)―田代山湿原(11:30)―田代山避難小屋(11:40昼休憩12:10)ー小田代(13:00)-猿倉登山口(14:30)
予約する
開催日
2022年①3月6日(日)➁ 3月8日㈫
料金
\15,000(ガイド料・スノーシュー・ストック・チェーンスパイク・ゴンドラ往復・保険料込)
集合場所
マウントジーンズ那須 8:00~8:30
募集人数
5人 ※最少催行1名~
募集期間
定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。
【体力★★☆】【技術★☆☆】
『行程』約6時間/約8キロ
時間は少し長めにとっているので、あくまで目安です。
担当ガイド:コロスケ
リュックサック、ザック、デイバック(20 ~ 30 リットルくらいあれば良) 荷物を全て入れられ、
歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。
服装(アウター・ミドル・ベースレイヤー)
アウターは防水・防寒性の高い登山用のジャケットおよびパンツ
中間着はフリースやダウンなど、保温性の高いジャケット
ベースレイヤーは保温性が高く速乾性のあるメリノウールなどの化学繊維のものがあれば良いでしょう。
重ね着で体温調整がしやすい服装をお勧めいたします。
靴(足元まで覆える、ソールの硬いもの)
トレッキングシューズまたは、足がしっかりと固定できるスノーブーツ ※夏用トレッキングシューズはNG
ソックス(厚手の登山用のものが良)
ニットやフリースの帽子、バラクラバ(目出し帽)、フェイスガード等
グローブ(防寒性の高い厚手のものと、薄手のもの2種あると良い)
飲食物
昼食・行動食・飲み物(ペットボトル飲料) サーモスなど温かいお飲み物があると良いです。
サングラスまたはゴーグル
三本槍岳
マウントジーンズ那須ベースロッジ(8:30)―ゴンドラ山頂(9:00)―スダレ山(10:30)―清水平(11:00)―三本槍岳山頂(12:00)ー清水平(13:00)ースダレ山(13:30)ーゴンドラ山頂(14:30)ーマウントジーンズベースロッジ(15:00)
予約する
開催日
2022年6月28日㈫
料金
¥18,000(ガイド料・保険料・消費税込)
集合場所
Early Bird Adventure事務所 KANUMA BACE 4時集合出発厳守 〇駐車場有
※電車をご利用の方はご連絡ください
※前泊希望の方はご相談ください
※登山口までは約3時間掛かります
募集人数
12名
募集期間
定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。
【体力★★★】【技術★☆☆】健脚向け
『行程』約8時間/13.4Km 標高差1,040M
登山終了予定時刻 15:30頃
※雨天中止となります・当日の天候、状況によりコースなどの変更がある場合がございます。ご了承ください。
担当ガイド:コム &はちべー
リュックサック、ザック、デイバック(20 ~ 30 リットルくらいあれば良) 荷物を全て入れられ、
歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。
服装(動きやすい服装であれば良)
アンダーウェアなどは速乾性のある化学繊維のものがあれば良いでしょう。ストレッチ性のあるもの。
靴(足元まで覆える、ソールの硬いもの)
底が厚く足首を支えられる物の方が疲れにくくより安全です。
防寒着(フリースなど)
ソックス(厚手の登山用のものが良)
レインウェア(防水性の高いジャケット・パンツ)
帽子・タオルなどあると良いでしょう。
トレッキングポール(レンタルあり)
グローブ
飲食物
昼食・行動食・飲み物(ペットボトル飲料)
マスク
その他
サングラス・日焼け止め・ヘッドライト・常備薬・ごみ袋等
平標山・仙ノ倉山
平標登山口(7:00)ー平標登山口(15:00)※天候やお客様の体調によってはプランを変更する場合がございます。
予約する
開催日
2022年1月22日㈯・23日㈰・25日㈫・27日㈭・28日㈮・30日㈰・31日㈪
2月1日㈫・2日㈬・5日㈯増2・6日㈰・8日㈫・10日㈭・11日㈮
料金
\9,500(ガイド料・保険料(傷害保険)・10本爪アイゼン・ヘルメット・ストック込)
★氷瀑ツアーセット割あり(ノシ滝を除く)セット割割引は2回目にさせて頂きます
集合場所
東武日光駅前8:00~8:30 ※電車の方は必ず到着時間をお知らせください 集合次第出発
募集人数
10人
最少催行人数
4人
募集期間
定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。
【体力★★☆】【技術★★★】
【コース案内】 コース距離約10km / 歩行時間約6.5時間
日光の冬の大絶景!“雲龍渓谷”の氷瀑・氷の神殿を地元のガイドがご案内します。
この“雲竜渓谷”は日照時間が一日数時間と限られており、幅100mの氷壁や高さ10m以上の氷柱など、渓谷が作り出す氷の造形美はとてもダイナミックで誰もが圧倒すること間違いありません。
【割引サービス】※ホームページからご予約のお客様のみ
※アイゼン・ヘルメットご持参の方は1,000円値引きいたします。(各500円引)
※5名以上のグループでお申込みの場合は、お一人様500円値引きいたします。
【レンタル装備品】
スパッツ500円・グローブ500円 ※数に限りがございます。必ず予約時にお知らせください。
【その他】
▼電車の方は到着時間をお知らせください。
▼集合時はお着替えを済ませてお越しください。移動後すぐに登山開始となります。
▼当ツアーでは安全の為雲竜瀑直下へはご案内いたしません。ご了承ください。(日光雲竜渓谷安全協議会規定)
リュックサック、ザック、デイバック(20 ~ 30 リットルくらいあれば良) 荷物を全て入れられ、
歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。
服装(体温の調整がしやすい格好)
行程中の体感温度の変化が激しいです。渓谷内はとても冷え込みます。
アンダーウェアなどは速乾性のある化学繊維のもの推奨
靴
登山靴(スノーブーツ不可)※アイゼンを装着するのでソールの堅いもの ※レンタルはございません
ご相談ください。
ソックス(厚手の登山用のものが良)
レインウェア(防水性の高いジャケット・パンツ)
帽子・ネックウォーマーなど
トレッキングポール (使い慣れたご自分のものが良い方はお持ちください)
スパッツ(渡渉時に靴の中に水が入るのを防ぎます)※必須
グローブ(保温性のあるもの・できれば防水性のものを)レンタルあり・出来ればスペアも持参してください
サングラス
飲食物
昼食・行動食・飲み物(ペットボトル飲料) サーモスなど温かいお飲み物 ※天候によっては時間をとれませんので行動食を多めに
マスク・替えも多めにご持参ください。
その他 ヘルメット・アイゼン(形状・爪の本数をお知らせください)をお持ちの方は割引対象になります
アイゼンをレンタルされる場合は必ず登山靴のサイズをお知らせください。
【距離・時間】約10km・約6時間
予約する
開催日
2022年1月21日㈮・2月7日㈪・12日㈯
料金
\9,500(ガイド料・保険料(傷害保険)・スノーシュー(アイゼン)・ストック・ヘルメット込)
★氷瀑ツアーセット割あり(ノシ滝を除く)セット割割引は2回目にさせて頂きます
集合場所
東武日光駅 7時30分
募集人数
10人
最少催行人数
4人
募集期間
定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。
【体力★★☆】【技術★☆☆】
危険個所はございませんが行程が長めです
【割引サービス】※ホームページからご予約の方のみ
※スノーシュー(アイゼン)・ヘルメットご持参の方は1,000円値引きいたします。使用するアイテムはその日の雪のコンディションで変わります。※スノーシュー(アイゼン)は両方お持ちになっても500円引きとなります。
※5名以上のグループでお申込みの場合は、お一人様500円値引きいたします。
【レンタル装備品】
スパッツ500円・グローブ500円 ※数に限りがございます。必ず予約時にお知らせください。
【その他】
▼電車の方は到着時間をお知らせください。
▼集合時はお着替えを済ませてお越しください。移動後すぐに登山開始となります。
リュックサック、ザック、デイバック(20 ~ 30 リットルくらいあれば良) 荷物を全て入れられ、
歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。
服装(体温の調整がしやすい格好)
行程中の体感温度の変化が激しいです。
アンダーウェアなどは速乾性のある化学繊維のもの推奨
靴 登山靴 ・ スノーブーツ可
ソックス(厚手の登山用のものが良)
レインウェア(防水性の高いジャケット・パンツ)
帽子・タオル・グローブなどあると良いでしょう。
トレッキングポール (使い慣れたご自分のものが良い方はお持ちください)
スパッツ
グローブ(保温性のあるもの・できれば防水性のものを)レンタルあり
サングラス
飲食物
昼食・行動食・飲み物(ペットボトル飲料) サーモスなど温かいお飲み物 ※その日の天候により昼食時間がしっかりとれない場合がございますので行動食を多めにお願い致します
マスク・替えも多めにご持参ください。
その他 ヘルメット・スノーシュー(アイゼン)をお持ちの方は割引対象になります
【距離・時間】約12km・約7時間
予約する
開催日
2022年2月13日㈰
料金
\6,000 (ガイド料・保険料(傷害保険)・スノーシュー・ストック・温泉・軽昼食 込)
集合場所
川治温泉ネイチャープラネット事務所or女夫淵駐車場
9時川治温泉・ネイチャープラネット出発予定
※詳細時間はメールにてお知らせいたします
※電車の方はご相談ください
募集人数
10人
最少催行人数
4人
募集期間
定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。
【体力★☆☆】【技術★☆☆】
スタート・ゴールは加仁湯さん
体力の無い方・初心者の方もこれならご参加しやすいです★
お気軽に氷瀑が楽しめるチャンスで!ご予約お待ちしております!
【割引サービス】※ホームページからご予約の方のみ
※5名以上のグループでお申込みの場合は、お一人様500円値引きいたします。
【レンタル装備品】
スパッツ500円・グローブ500円 ※数に限りがございます。必ず予約時にお知らせください。
【その他】
▼集合時はお着替えを済ませてお越しください。
リュックサック、ザック、デイバック(20 ~ 30 リットルくらいあれば良) 荷物を全て入れられ、
歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。
服装(体温の調整がしやすい格好)
行程中の体感温度の変化が激しいです。
アンダーウェアなどは速乾性のある化学繊維のもの推奨
靴 登山靴 ・ スノーブーツ可
ソックス(厚手の登山用のものが良)
レインウェア(防水性の高いジャケット・パンツ)
帽子・タオル・グローブなどあると良いでしょう。
トレッキングポール (使い慣れたご自分のものが良い方はお持ちください)
スパッツ
グローブ(保温性のあるもの・できれば防水性のものを)レンタルあり
サングラス
飲食物
行動食・飲み物(ペットボトル飲料) サーモスなど温かいお飲み物
マスク・替えも多めにご持参ください。
その他 ・スノーシューをお持ちの方は割引(-500円)対象になります
【距離・時間】約2km・約2時間
予約する
開催日
2022年1月24日㈪・29日㈯
2月4日㈮
料金
\9,500(ガイド料・保険料(傷害保険)・スノーシュー(アイゼン)・ストック・ヘルメット込)
★氷瀑ツアーセット割あり(ノシ滝を除く)セット割割引は2回目にさせて頂きます
集合場所
山の駅たかはら8時10分 ・もしくは下界(別場所) ※メールにてお知らせいたします
募集人数
10人
最少催行人数
4人
募集期間
定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。
【体力★★☆】【技術★☆☆】
※危険個所はありませんが行程が長いため体力に自信のある方向けです
【割引サービス】※ホームページからご予約の方のみ
※スノーシュー(アイゼン)・ヘルメットご持参の方は1,000円(各500円)値引きいたします。※スノーシュー(アイゼン)は両方お持ちになっても500円引きとなります。
※5名以上のグループでお申込みの場合は、お一人様500円値引きいたします。
【レンタル装備品】
スパッツ500円・グローブ500円 ※数に限りがございます。必ず予約時にお知らせください。
【その他】
▼電車の方は到着時間をお知らせください。
▼集合時はお着替えを済ませてお越しください。移動後すぐに登山開始となります。
リュックサック、ザック、デイバック(20 ~ 30 リットルくらいあれば良) 荷物を全て入れられ、
歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。
服装(体温の調整がしやすい格好)
行程中の体感温度の変化が激しいです。
アンダーウェアなどは速乾性のある化学繊維のもの推奨
靴 登山靴(スノーブーツ不可)※アイゼンを装着するのでソールの堅いもの ※レンタルはございません
ソックス(厚手の登山用のものが良)
レインウェア(防水性の高いジャケット・パンツ)
帽子・タオル・グローブなどあると良いでしょう。
トレッキングポール (使い慣れたご自分のものが良い方はお持ちください)
スパッツ
グローブ(保温性のあるもの・できれば防水性のものを)レンタルあり
サングラス
飲食物
昼食・行動食・飲み物(ペットボトル飲料) サーモスなど温かいお飲み物
マスク・替えも多めにご持参ください。
その他 ヘルメット・スノーシュー(アイゼン)をお持ちの方は割引対象になります
【距離・時間】約13km・約6時間
予約する
開催日
2022年3月5日(土) ※3月2日(水)追加設定
料金
\9,500(ガイド料・保険料(傷害保険)・10本爪アイゼン(スノーシュー)・ストック込)
集合場所
龍王峡駐車場 8時
募集人数
10人
最少催行人数
4人
募集期間
定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。
【体力★★☆】【技術★★☆】
【コース案内】
担当ガイド コロスケ・はちべー
【割引サービス】※ホームページからご予約の方のみ
※アイゼン(スノーシュー)ご持参の方は500円値引きいたします。
※5名以上のグループでお申込みの場合は、お一人様500円値引きいたします。
【レンタル装備品】
スパッツ500円・グローブ500円 ※数に限りがございます。必ず予約時にお知らせください。
【その他】
▼集合時はお着替えを済ませてお越しください。移動後すぐに登山開始となります。
リュックサック、ザック、デイバック(20 ~ 30 リットルくらいあれば良) 荷物を全て入れられ、
歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。
服装(体温の調整がしやすい格好)
行程中の体温の変化に順応できる服装。防寒着。
アンダーウェアなどは速乾性のある化学繊維のもの推奨
靴
登山靴(スノーブーツ不可)※アイゼンを装着するのでソールの堅いもの ※レンタルはございません
ご相談ください。
ソックス(厚手の登山用のものが良)
レインウェア(防水性の高いジャケット・パンツ)
帽子・ネックウォーマーなど
トレッキングポール (使い慣れたご自分のものが良い方はお持ちください)
スパッツ(渡渉時に靴の中に水が入るのを防ぎます)
グローブ(保温性のあるもの・できれば防水性のものを)レンタルあり・出来ればスペアも持参してください
サングラス
飲食物
昼食・行動食・飲み物(ペットボトル飲料) サーモスなど温かいお飲み物 ※天候によっては時間をとれませんので行動食を多めに
マスク・替えも多めにご持参ください。
【距離・時間】約8km・約7時間
予約する
こちらのご予約フォームから予約お願いします。
必須
は入力必須項目となります