日光・鬼怒川・那須でアウトドア体験ツアーやイベントを多数実施

トレッキング

2023年開催日限定
スノートレッキングツアー

①​​​​​​​鶏頂山スノートレッキング 
3月4日(土)終了

プラン内容

開催日

2023年 3月4日(土) ※他5名様以上のグループで対応可

料金

\9,500(ガイド料・保険料(傷害保険)・10本爪アイゼン(スノーシュー)・ストック込)

集合場所

龍王峡駐車場  8時 

募集人数

10人

最少催行人数

4人

募集期間

定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。

【体力★★☆】【技術★★☆】※体力・技術レベルはネイチャープラネットで実施するツアー内での基準です。
【コース案内】 
 

【割引サービス】※ホームページからご予約の方のみ
※アイゼン(スノーシュー)ご持参の方は500円値引きいたします。
※5名以上のグループでお申込みの場合は、お一人様500円値引きいたします。

【レンタル装備品】
スパッツ500円・グローブ500円 ※数に限りがございます。必ず予約時にお知らせください。

【その他】
▼集合時はお着替えを済ませてお越しください。移動後すぐに登山開始となります。

持ち物

リュックサック、ザック、デイバック(30 リットル程度) 荷物を全て入れられ、歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。

服装(体温の調整がしやすい格好)
・アウタージャケット、パンツ(防寒性・防水性の高いもの)
・ミドルレイヤー(中間着) ダウン・フリースなどの重ね着
・​​​​​​​アンダーウェア(速乾性のある化学繊維のもの)※綿素材はNG


登山靴(夏靴やスノーブーツ不可)※アイゼンを装着するのでソールの堅いもの

ソックス(厚手の登山用のもの)

グローブ(手袋)2種(防寒性・防水性の高いオーバーグローブと指先が動かしやすい薄手のグローブ)​​​​​​​

帽子(ニットやフリース素材で耳まで覆えるもの)

スパッツ・ゲイター(ロング)※ショートはNG

ネックウォーマー又はバラクラバ(目出し帽)※吹雪いた時の必需品

サングラス又はゴーグル

飲食物
昼食・行動食・非常食・飲み物(ペットボトル飲料)、ステンレスボトルなど温かいお飲み物 ※天候によっては時間をとれませんので行動食を多めに

その他(マスク・日焼け止め・常備薬・サプリメント・お尻マットなど)

装備品(アイゼン・スノーシュー・ピッケル・トレッキングポール)※ご自分でお持ちのものがあれば、使い慣れている方がお勧めですので、ご持参ください。(ツアーではポールをレンタルいたしますが、ピッケルでもOKです)

タイムスケジュール

【距離・時間】約8km・約7時間

※タイムスケジュールは天候や様々な状況により前後します。ご了承ください。
▼催行不催行のご連絡は前日にさせて頂きます。当日のご連絡は必ずお電話にてお願い致します。
​​​​​​

予約する

New!②​​​​​​​冬の那須三本槍岳トレッキング 
3月5日(日)終了,11日(土)終了,18日(土)中止

プラン内容

開催日

2023年 3月5日(日)11日(土)18日(土) 

料金

\15,000【ガイド料・装備品(アイゼン・スノーシュー・ストック)レンタル・ゴンドラ往復・傷害保険】

集合場所

マウントジーンズ那須 8:00~8:30 ※車の運転が不安な方はご相談ください

募集人数

6人

最少催行人数

2人

募集期間

定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。

【体力★★☆】【技術★★☆】※体力・技術レベルはネイチャープラネットで実施するツアー内での基準です。
【コース案内】 
 マウントジーンズ那須ゴンドラ山頂駅をスタートし、スダレ山―清水平を経て三本槍岳を目指します。(ルートはピストン)
​​​​​​​ ※悪天候時はスダレ山または清水平で撤退となります。 

【割引サービス】
アイゼン・スノーシュー・ピッケル又はトレッキングポールをご持参の方は最大1,500円割引いたします。

【レンタル装備品】
ロングスパッツ500円・グローブ500円 ※数に限りがございます。必ず予約時にお知らせください。

【その他】
▼天候不良やフィールドの状態(雪崩の危険性など)により、途中切り上げ(撤退)となる可能性は十分にございますので、予めご承知置き願います。

持ち物

リュックサック、ザック、デイバック(30 リットル程度) 荷物を全て入れられ、
歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。

服装(体温の調整がしやすい格好)
・アウタージャケット、パンツ(防寒性・防水性の高いもの)
・ミドルレイヤー(中間着) ダウン・フリースなどの重ね着
・​​​​​​​アンダーウェア(速乾性のある化学繊維のもの)※綿素材はNG


登山靴(夏靴やスノーブーツ不可)※アイゼンを装着するのでソールの堅いもの

ソックス(厚手の登山用のもの)

グローブ(手袋)2種(防寒性・防水性の高いオーバーグローブと指先が動かしやすい薄手のグローブ)​​​​​​​

帽子(ニットやフリース素材で耳まで覆えるもの)

スパッツ・ゲイター(ロング)※ショートはNG

ネックウォーマー又はバラクラバ(目出し帽)※吹雪いた時の必需品

ゴーグル又はサングラス

飲食物
昼食・行動食・非常食・飲み物(ペットボトル飲料)、ステンレスボトルなど温かいお飲み物 ※天候によっては時間をとれませんので行動食を多めに

その他(マスク・日焼け止め・常備薬・サプリメント・お尻マットなど)

装備品(アイゼン・スノーシュー・ピッケル・トレッキングポール)※ご自分でお持ちのものがあれば、使い慣れている方がお勧めですので、ご持参ください。(ツアーではポールをレンタルいたしますが、ピッケルでもOKです)

タイムスケジュール

【距離・時間】約8km・約6時間 ※時間は少し長めにとっているので、あくまでも目安です。

※タイムスケジュールは天候や様々な状況により前後します。ご了承ください。
▼催行不催行のご連絡は前日にさせて頂きます。当日のご連絡は必ずお電話にてお願い致します。
​​​​​​

予約する

③スノーモンスターを観に行こう!西吾妻山スノートレッキングツアー
​​​​​​​​​​​​​​2月23日(木祝) 終了

※写真はイメージです。

プラン内容

開催日

​​​​​​​2023年 2月23日(木祝) 1日限りのプレミアムツアー

料金

\15,000【ガイド料・用具(スノーシュー・ストック)レンタル・ゴンゴラ往復・傷害保険・消費税】
★スノーシュー持参の方は500円割引

集合場所

道の駅やいた 6:00 ※集合後、お車は別の場所へ移動します。

解散

道の駅やいた 18時頃

定員・最少催行人数

定員8名  最少催行人数4名

募集期間

定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。

【体力★★☆】【技術★☆☆】※体力・技術レベルはネイチャープラネットで実施するツアー内での基準です。
歩行時間や距離はやや長めですが、技術的に難しいところはございません。

【コース案内】 コース距離約8km / 所要時間約6時間(休憩時間含む)
グランデコスキー場ゴンドラ山頂駅からスタートし、西大巓(にしだいてん)~西吾妻山を目指す周遊ルート。山頂付近で観られる樹氷群(スノーモンスター&リトルモンスター)は圧巻の景色です!※悪天候時は西大巓までとなる可能性がございます。

【安心の無料送迎付き】
集合場所~グランデコスキー場までは無料で送迎いたしますので、雪道の運転が不安な方も安心してご参加いただけます。

【レンタル装備品】
ロングスパッツ500円・グローブ500円  ※数に限りがございます。必ず予約時にお知らせください。

【その他】
▼天候不良やフィールドの状況によってはルート変更(西大巓まで)となる可能性もございますので、予めご承知置き願います。
▼時間に余裕があれば、帰りに温泉に寄りたいと思います。

持ち物

リュックサック、ザック、デイバック(30 リットル程度) 荷物を全て入れられ、
歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。

服装(体温の調整がしやすい格好)
・アウタージャケット、パンツ(防寒性・防水性の高いもの)
・ミドルレイヤー(中間着) ダウン・フリースなどの重ね着
・​​​​​​​アンダーウェア(速乾性のある化学繊維のもの)※綿素材はNG


登山靴またはスノーブーツ(夏靴は不可)※心配な方は遠慮なくお尋ねください!

ソックス(厚手の登山用のもの)

グローブ(手袋)2種(防寒性・防水性の高いオーバーグローブと指先が動かしやすい薄手のグローブ)​​​​​​​

帽子(ニットやフリース素材で耳まで覆えるもの)

スパッツ・ゲイター(ロング)※ショートはNG

ネックウォーマー又はバラクラバ(目出し帽)※吹雪いた時の必需品

ゴーグル又はサングラス

飲食物
昼食・行動食・非常食・飲み物(ペットボトル飲料)、ステンレスボトルなど温かいお飲み物 ※天候によっては時間をとれませんので行動食を多めに

その他(マスク・日焼け止め・常備薬・サプリメント・お尻マットなど)

装備品(スノーシュー・トレッキングポール)※ご自分でお持ちのものがあれば、使い慣れている方がお勧めですので、ご持参ください。また、アイゼン+ワカンで参加されたい方も用具持参で割引料金でご参加可能です。

タイムスケジュール

【距離・時間】約8km・約6時間・高低差約640m

※下山予定時刻:ゴンドラ山頂駅(15:00頃)
※​​​​​​​タイムスケジュールは天候や様々な状況により前後します。ご了承ください。
▼催行不催行のご連絡は前日にさせて頂きます。当日のご連絡は必ずお電話にてお願い致します。
​​​​​​​
​​​​​​

予約する

④奥日光 切込湖・刈込湖スノートレッキングツアー
​​​​​​​​​​​​​​2月25日(土)終了 

プラン内容

開催日

​​​​​​​2023年 2月25日(土) 1日限りのプレミアムツアー

料金

\9,500【ガイド料・用具(スノーシュー・ストック)レンタル・傷害保険・消費税】
★スノーシュー持参の方は500円割引

集合場所

東武日光駅 7:45~8:00 ※その他、お車の方は清滝周辺の駐車場も可

募集人数

8人

最少催行人数

2人

募集期間

定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。

【体力★★☆】【技術★☆☆】※体力・技術レベルはネイチャープラネットで実施するツアー内での基準です。
急勾配を歩く箇所が若干ございます。

【コース案内】 コース距離約8km / 所要時間約6時間(休憩時間含む)
日光湯元の源泉を出発し、冬にしか行くことができない蓼ノ湖を経由~小峠~ドビン沢を経て切込湖・刈込湖へ…帰路は涸沼を経由し光徳へと下りていく片道ルート。(光徳では送迎車がピックアップいたします)

【安心の無料送迎付き】
集合場所~登山口まではワゴン車で送迎いたしますので、雪道の運転が不安な方も安心してご参加いただけます。

【レンタル装備品】
ロングスパッツ500円・グローブ500円  ※数に限りがございます。必ず予約時にお知らせください。

【その他】
▼天候不良やフィールドの状況により切込湖・刈込湖でのピストン(往復)となる可能性もございますので、予めご承知置き願います。
▼集合時はお着替えを済ませてお越しください。移動後すぐに登山開始となります。

持ち物

リュックサック、ザック、デイバック(30 リットル程度) 荷物を全て入れられ、
歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。

服装(体温の調整がしやすい格好)
・アウタージャケット、パンツ(防寒性・防水性の高いもの)
・ミドルレイヤー(中間着) ダウン・フリースなどの重ね着
・​​​​​​​アンダーウェア(速乾性のある化学繊維のもの)※綿素材はNG


登山靴またはスノーブーツ(夏靴は不可)※心配な方は遠慮なくお尋ねください!

ソックス(厚手の登山用のもの)

グローブ(手袋)2種(防寒性・防水性の高いオーバーグローブと指先が動かしやすい薄手のグローブ)​​​​​​​

帽子(ニットやフリース素材で耳まで覆えるもの)

スパッツ・ゲイター(ロング)※ショートはNG

ネックウォーマー又はバラクラバ(目出し帽)※吹雪いた時の必需品

ゴーグル又はサングラス

飲食物
昼食・行動食・非常食・飲み物(ペットボトル飲料)、ステンレスボトルなど温かいお飲み物 ※天候によっては時間をとれませんので行動食を多めに

その他(マスク・日焼け止め・常備薬・サプリメント・お尻マットなど)

装備品(スノーシュー・トレッキングポール)※ご自分でお持ちのものがあれば、使い慣れている方がお勧めですので、ご持参ください。

タイムスケジュール

【距離・時間】約8km・約6時間

※タイムスケジュールは天候や様々な状況により前後します。ご了承ください。
▼催行不催行のご連絡は前日にさせて頂きます。当日のご連絡は必ずお電話にてお願い致します。
​​​​​​​

予約する

New!⑤冬の上州武尊山スノートレッキングツアー
​​​​​​​​​​​​​​3月12日(日)終了

プラン内容

開催日

​​​​​​​2023年 3月12日(日) 1日限りのプレミアムツアー

料金

\15,000【ガイド料・用具(アイゼン・ストック・ヘルメット)レンタル・リフト往復・傷害保険・消費税】
★用具持参割引あり(最大1,000円)

集合場所

清滝周辺の駐車場 5:30 ※詳しくは受付時にお知らせいたします

解散

清滝周辺 18時頃

定員・最少催行人数

定員8名  最少催行人数4名

募集期間

定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。

【体力★★☆】【技術★★☆】※体力・技術レベルはネイチャープラネットで実施するツアー内での基準です。
歩行時間や距離はやや長めですが、技術的に難しいところはございません。

【コース案内】
川場スキー場のリフトを使い、ゲレンデトップ~剣が峰山~上州武尊山を目指す往復ルート。冬はスキー場のリフトが使えるので一気に登りやすくなる山です!※悪天候時は剣が峰山までとなる可能性がございます。

【安心の無料送迎付き】
集合場所~川場スキー場までは無料で送迎いたしますので、雪道の運転が不安な方も安心してご参加いただけます。

【レンタル装備品】
ロングスパッツ500円・グローブ500円  ※数に限りがございます。必ず予約時にお知らせください。

【その他】
▼天候不良やフィールドの状況によってはルート変更となる可能性もございますので、予めご承知置き願います。
▼時間に余裕があれば、帰りに温泉や道の駅に寄りたいと思います。

持ち物

リュックサック、ザック、デイバック(30 リットル程度) 荷物を全て入れられ、
歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。

服装(体温の調整がしやすい格好)
・アウタージャケット、パンツ(防寒性・防水性の高いもの)
・ミドルレイヤー(中間着) ダウン・フリースなどの重ね着
・​​​​​​​アンダーウェア(速乾性のある化学繊維のもの)※綿素材はNG


登山靴またはスノーブーツ(夏靴は不可)※心配な方は遠慮なくお尋ねください!

ソックス(厚手の登山用のもの)

グローブ(手袋)2種(防寒性・防水性の高いオーバーグローブと指先が動かしやすい薄手のグローブ)​​​​​​​

帽子(ニットやフリース素材で耳まで覆えるもの)

スパッツ・ゲイター(ロング)※ショートはNG

ネックウォーマー又はバラクラバ(目出し帽)※吹雪いた時の必需品

ゴーグル又はサングラス

飲食物
昼食・行動食・非常食・飲み物(ペットボトル飲料)、ステンレスボトルなど温かいお飲み物 ※天候によっては時間をとれませんので行動食を多めに

その他(マスク・日焼け止め・常備薬・サプリメント・お尻マットなど)

装備品(アイゼン・ストック・ヘルメット)※ご自分でお持ちのものがあれば、使い慣れている方がお勧めですので、ご持参ください。また、アイゼン+ワカン・ピッケルで参加されたい方も用具持参で割引料金でご参加可能です。

タイムスケジュール

【距離・時間】約5km・約4.5時間・高低差約240m・累積標高(登り)約540㎡

※下山予定時刻:スキー場ゲレンデトップ(14:00頃)
※​​​​​​​タイムスケジュールは天候や様々な状況により前後します。ご了承ください。
▼催行不催行のご連絡は前日にさせて頂きます。当日のご連絡は必ずお電話にてお願い致します。
​​​​​​​
​​​​​​

予約する

New!⑥冬の谷川岳スノートレッキングツアー
​​​​​​​​​​​​​​3月19日(日)催行決定​​​​​​​※残りわずか 

プラン内容

開催日

​​​​​​​2023年 3月19日(日) 1日限りのプレミアムツアー

料金

\15,000【ガイド料・用具(アイゼン・ストック・ヘルメット)レンタル・ロープウェイ往復・傷害保険・消費税】
★用具持参割引あり(最大1,000円)

集合場所

清滝周辺の駐車場 5:30 ※詳しくは受付時にお知らせいたします

解散

清滝周辺 18時頃

定員・最少催行人数

定員8名  最少催行人数4名

募集期間

定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。

【体力★★☆】【技術★★☆】※体力・技術レベルはネイチャープラネットで実施するツアー内での基準です。
気象条件やフィールドの状態によって多少難易度は変わりますが、技術的に難しいところはございません。

【コース案内】
谷川岳ロープウェイを使い、山頂駅(天神平)~トマの耳~山頂(オキの耳)を目指す往復ルート。冬山初心者向けのコースです!

【安心の無料送迎付き】
集合場所~谷川岳ロープウェイまでは無料で送迎いたしますので、雪道の運転が不安な方も安心してご参加いただけます。

【レンタル装備品】
ロングスパッツ500円・グローブ500円  ※数に限りがございます。必ず予約時にお知らせください。

【その他】
▼天候不良やフィールドの状況によってはルート変更となる可能性もございますので、予めご承知置き願います。
▼時間に余裕があれば、帰りに温泉や道の駅に寄りたいと思います。

持ち物

リュックサック、ザック、デイバック(30 リットル程度) 荷物を全て入れられ、
歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。

服装(体温の調整がしやすい格好)
・アウタージャケット、パンツ(防寒性・防水性の高いもの)
・ミドルレイヤー(中間着) ダウン・フリースなどの重ね着
・​​​​​​​アンダーウェア(速乾性のある化学繊維のもの)※綿素材はNG


登山靴またはスノーブーツ(夏靴は不可)※心配な方は遠慮なくお尋ねください!

ソックス(厚手の登山用のもの)

グローブ(手袋)2種(防寒性・防水性の高いオーバーグローブと指先が動かしやすい薄手のグローブ)​​​​​​​

帽子(ニットやフリース素材で耳まで覆えるもの)

スパッツ・ゲイター(ロング)※ショートはNG

ネックウォーマー又はバラクラバ(目出し帽)※吹雪いた時の必需品

ゴーグル又はサングラス

飲食物
昼食・行動食・非常食・飲み物(ペットボトル飲料)、ステンレスボトルなど温かいお飲み物 ※天候によっては時間をとれませんので行動食を多めに

その他(マスク・日焼け止め・常備薬・サプリメント・お尻マットなど)

装備品(アイゼン・ストック・ヘルメット)※ご自分でお持ちのものがあれば、使い慣れている方がお勧めですので、ご持参ください。また、アイゼン+ワカン・ピッケルで参加されたい方も用具持参で割引料金でご参加可能です。

タイムスケジュール

【距離・時間】約6.5km・約5.5時間(休憩時間含む)・高低差約600m

※下山予定時刻:山頂駅(天神平)14:00頃
※​​​​​​​タイムスケジュールは天候や様々な状況により前後します。ご了承ください。
▼催行不催行のご連絡は前日にさせて頂きます。当日のご連絡は必ずお電話にてお願い致します。
​​​​​​​
​​​​​​

予約する

2023年開催日限定・氷瀑ツアー

①氷の神殿 雲竜渓谷ツアー ※今シーズンの予定は終了いたしました
​​​​​​​2023年1月23日㈪~​​​​​​​2月12日㈰ 

※現在の山頂標は別のものです

プラン内容

開催期間

2023年1月23日(月)~​​2月12日(日) ※氷の状態によっては期間が変わる可能性がございます

料金

\9,500【ガイド料・傷害保険・装備(10本爪アイゼン・ヘルメット・ストック)レンタル・消費税】
★用具持参およびグループ割引あり 氷瀑ツアーセット割引対象:セット割引は2回目に適用となります

集合場所

東武日光駅前8:00~8:30 ※電車の方は必ず到着時間をお知らせください 集合次第出発

募集人数

10人

最少催行人数

4人

募集期間

定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。

【体力★★☆】【技術★★☆】※体力・技術レベルはネイチャープラネットで実施するツアー内での基準です。
【コース案内】 コース距離約10km / 所要時間約6.5時間(休憩時間含む)
日光の冬の大絶景!“雲龍渓谷”の氷瀑・氷の神殿を経験豊富なガイドがご案内します。
この“雲竜渓谷”は日照時間が一日数時間と限られており、幅100mの氷壁や高さ10m以上の氷柱など、渓谷が作り出す氷の造形美はとてもダイナミックで誰もが圧倒すること間違いありません。

【安心の無料送迎付き】
集合場所~登山口までは、スタッフがワゴン車で送迎いたしますので、電車の方や雪道の運転が不安な方も安心してご参加いただけます。

【割引サービス】※ホームページからご予約のお客様のみ
※アイゼン(8本爪以上)・ヘルメットご持参の方は1,000円値引きいたします。(各500円引)但し、軽アイゼン・チェーンスパイクは安全上不可とさせていただきます。
※5名以上のグループでお申込みの場合は、お一人様500円値引きいたします。

【レンタル装備品】
スパッツ500円・グローブ500円 ※数に限りがございます。必ず予約時にお知らせください。

【その他】
▼電車の方は到着時間をお知らせください。
▼日光駅周辺に前泊をされる方で、駅まで少し距離がある方は宿までお迎えに上がりますので、事前にご相談ください。
▼集合時はお着替えを済ませてお越しください。移動後すぐに登山開始となります。
▼当ツアーでは時間およびリスク管理上の観点から、雲竜瀑の直下までは行きませんので、予めご承知置き願います。

持ち物

リュックサック、ザック、デイバック(20 ~ 30 リットルくらいあれば良) 荷物を全て入れられ、
歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。

服装(体温の調整がしやすい格好) アウター上下・中間着(ダウン・フリースなど)の重ね着
行程中の体感温度の変化が激しいです。渓谷内はとても冷え込みます。アウターにレインウェア使用する方は、特に中間着を多めに重ね着するようご準備ください。
​​​​​​​インナー(アンダーウェア)は汗冷えを防ぐ意味でも速乾性のある化学繊維のものがお勧めです。


登山靴(スノーブーツ不可)※アイゼンを装着するのでソールの堅いもの ※レンタルはございません
ご自身の靴が心配な方はとりあえずご相談ください。

ソックス(厚手の登山用のものが良)

帽子(ニット・フリース)・ネックウォーマーなど

トレッキングポール (使い慣れたご自分のものが良い方はお持ちください)

ロングスパッツ・ゲイター(渡渉時に靴の中に水が入るのを防ぎます)

グローブ(保温性のあるもの・できれば防水性のものを)薄手と厚手の両方あると良い。

サングラスまたはゴーグル

飲食物
昼食・行動食(素早くカロリーが摂取できるもの)・飲み物(ペットボトル飲料)+ステンレスボトルで温かいお飲み物 ※天候によっては昼食の時間を長くとれませんので行動食は必ずご用意ください。

マスク・日焼け止め・除菌ウェットティッシュ・常備薬・サプリメントなど。

その他 ヘルメット・アイゼン(形状・爪の本数をお知らせください)をお持ちの方は割引対象になります

アイゼンをレンタルされる場合は必ず登山靴のサイズをお知らせください。

タイムスケジュール

【距離・時間】約10km・約6.5時間(休憩時間含む)

※タイムスケジュールは天候や様々な状況により前後します。ご了承ください。
▼催行不催行のご連絡は前日にさせて頂きます。当日のご連絡は必ずお電話にてお願い致します。
​​​​​​

                      ◆空き状況確認・ご予約はこちら↓

                        ◆直接ご予約はこちらへ↓

予約する

②奥日光・庵滝氷瀑ツアー ※セット割対象
​​​​​​​​​​​​​​2023年1月15日(日)終了22日(日)終了2月12日(日)終了 

プラン内容

開催日

​​​​​​​2023年1月15日(日)・22日(日)・2月12日(日)
​​​​​​​※その他1月10日(火)~2月10日(金)までの平日リクエスト対応

料金

\9,500【ガイド料・傷害保険・用具(スノーシュー・軽アイゼン・ストック・ヘルメット)レンタル・消費税】
★用具持参およびクループ割引あり ※氷瀑ツアーセット割対象:セット割引は2回目に適用となります

集合場所

東武日光駅 7:45~8:15 ※日帰りの方に合わせ、集合時刻を伸ばしました

募集人数

10人

最少催行人数

4人

募集期間

定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。

【体力★★☆】【技術★☆☆】※体力・技術レベルはネイチャープラネットで実施するツアー内での基準です。
​​​​​​​危険個所はございませんが行程が長めです。

【コース案内】 コース距離約12km / 所要時間約7時間(休憩時間含む)
奥日光の秘境、庵滝の氷瀑をご案内いたします。戦場ヶ原・小田代ヶ原を横目に抜け、さらに奥地の雪深い樹林帯をスノーシューで目指します。

【安心の無料送迎付き】
集合場所~登山口までは、スタッフがワゴン車で送迎いたしますので、電車の方や雪道の運転が不安な方も安心してご参加いただけます。

【レンタル装備品】
スパッツ500円・グローブ500円  ※数に限りがございます。必ず予約時にお知らせください。

【その他】
▼電車の方は到着時間をお知らせください。
▼集合時はお着替えを済ませてお越しください。移動後すぐに登山開始となります。

持ち物

リュックサック、ザック、デイバック(20 ~ 30 リットルくらいあれば良) 荷物を全て入れられ、
歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。

服装(体温の調整がしやすい格好)
行程中の体感温度の変化が激しいです。
​​​​​​​アンダーウェアなどは速乾性のある化学繊維のもの推奨

靴 登山靴 ・ スノーブーツ可

ソックス(厚手の登山用のものが良)

レインウェア(防水性の高いジャケット・パンツ)
帽子・タオル・グローブなどあると良いでしょう。

トレッキングポール (使い慣れたご自分のものが良い方はお持ちください)

スパッツ

グローブ(保温性のあるもの・できれば防水性のものを)レンタルあり

サングラス

飲食物
昼食・行動食・飲み物(ペットボトル飲料) サーモスなど温かいお飲み物 ※その日の天候により昼食時間がしっかりとれない場合がございますので行動食を多めにお願い致します

マスク・替えも多めにご持参ください。

その他 ヘルメット・スノーシュー(アイゼン)をお持ちの方は割引対象になります

タイムスケジュール

【距離・時間】約12km・約7時間

※タイムスケジュールは天候や様々な状況により前後します。ご了承ください。
▼催行不催行のご連絡は前日にさせて頂きます。当日のご連絡は必ずお電話にてお願い致します。
​​​​​​​

予約する

③高原山・スッカン沢ツアー(健脚向け)※セット割対象
​​​​​​​2023年1月9日(月祝)21日(土)終了

プラン内容

開催日

2023年1月9日(月祝)・21日(土)
※その他1月10日(火)~2月10日(金)までの平日リクエスト対応

料金

\9,500【ガイド料・傷害保険・用具(スノーシュー・軽アイゼン・ストック・ヘルメット)レンタル・消費税】
​​​​​​​★用具持参およびグループ割引あり ※氷瀑ツアーセット割対象:セット割引は2回目に適用となります

集合場所

道の駅やいた 7:30 ※集合後移動します。電車の方はJR矢板駅でピックアップいたします。

募集人数

10人

最少催行人数

4人

募集期間

定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。

【体力★★☆】【技術★☆☆】※体力・技術レベルはネイチャープラネットで実施するツアー内での基準です。
​​​​​​​※危険個所はありませんが行程が長いため体力に自信のある方向けです

【コース案内】 コース距離約12km / 所要時間約7時間(休憩時間含む)
那須塩原にあるスッカン沢は、酸性が強く沢の水の色が青白いことから「スッカンブルー」とも呼ばれ、写真愛好家も多く訪れる場所です。渓谷内は水脈が多く、岩肌から滴る水が凍り、大小さまざまな氷柱群を作り上げます。氷柱群が最もダイナミックに観られる厳冬期だけの期間限定ツアーです!

【安心の無料送迎付き】
集合場所~登山口までは、スタッフがワゴン車で送迎いたしますので、電車の方や雪道の運転が不安な方も安心してご参加いただけます。

【レンタル装備品】
スパッツ500円・グローブ500円 ※数に限りがございます。必ず予約時にお知らせください。

【その他】
▼電車の方は到着時間をお知らせください。
▼集合時はお着替えを済ませてお越しください。移動後すぐに登山開始となります。

持ち物

リュックサック、ザック、デイバック(20 ~ 30 リットルくらいあれば良) 荷物を全て入れられ、歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。

服装(体温の調整がしやすい格好) アウター上下・中間着(ダウン・フリースなど)の重ね着
行程中の体感温度の変化が激しいです。渓谷内はとても冷え込みます。アウターにレインウェアを使用する方は、特に中間着を多めに重ね着するようご準備ください。
​​​​​​​インナー(アンダーウェア)は汗冷えを防ぐ意味でも、速乾性のある化学繊維のものがお勧めです。

靴 登山靴(スノーブーツ不可)※アイゼンを装着するのでソールの堅いもの ※レンタルはございません
ご自身の靴が心配な方はとりあえずご相談ください。

ソックス(厚手の登山用のものが良)

帽子(ニット・フリース)・ネックウォーマーなど

トレッキングポール (使い慣れたご自分のものが良い方はお持ちください)

ロングスパッツ・ゲイター ※別途レンタル可(500円)

グローブ(保温性のあるもの・できれば防水性のものを)薄手と厚手の両方あると良い

サングラスまたはゴーグル

飲食物
昼食・行動食(素早くカロリーが摂取できるもの)・飲み物(ペットボトル飲料)+ステンレスボトルで温かいお飲み物

マスク・日焼け止め・除菌ウェットティッシュ・常備薬・サプリメントなど

その他 ヘルメット・スノーシュー(アイゼン)をお持ちの方は割引対象になります

タイムスケジュール

【距離・時間】約13km・約6.5時間(休憩時間含む)

※タイムスケジュールは天候や様々な状況により前後します。ご了承ください。
▼催行不催行のご連絡は前日にさせて頂きます。当日のご連絡は必ずお電話にてお願い致します。
​​​​​​​

予約する

④奥鬼怒温泉郷・ノシ滝氷瀑ツアー(昼食・温泉入浴付き)※初心者向
​​​​​​​​​​​​​​2023年2月19日(日)終了26日(日)終了

プラン内容

開催日

2023年1月8日(日)・2月19日(日)・2月26日(日)

料金

\9,000 ⇒ \6,000 今シーズン限りの特別料金! ※料金には、ガイド代・傷害保険・装備(スノーシュー)・温泉入浴・昼食・消費税 が含まれています。

集合場所

川治温泉ネイチャープラネット事務所or女夫淵駐車場 
9時川治温泉・ネイチャープラネット出発予定
※詳細時間はメールにてお知らせいたします
​​​​​​​※電車の方はご相談ください

募集人数

10人

最少催行人数

4人

募集期間

定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。

【体力★☆☆】【技術★☆☆】※体力・技術レベルはネイチャープラネットで実施するツアー内での基準です。
【プラン内容】スタート・ゴールは加仁湯さん
送迎車両で移動し、加仁湯さんからのスタート。1kmほど歩いた場所にある「ノシ滝」の氷瀑を観て往復するコース。体力に自信の無い方・初心者の方もご参加しやすいコースです。ハイキング後に待っているのは温かい食事と温泉入浴タイム♪
昼食は、かき揚げ付きの ①そば or ②うどん をお選びいただきます。

【安心の無料送迎付き】
集合場所~登山口までは、スタッフがワゴン車で送迎いたしますので、電車の方や雪道の運転が不安な方も安心してご参加いただけます。

【割引サービス】
※限定企画の特別料金につき、割引等はございません。

【レンタル装備品】
スパッツ500円・グローブ500円 ※数に限りがございます。必ず予約時にお知らせください。

【その他】
▼集合時はお着替えを済ませてお越しください。

持ち物

リュックサック、ザック、デイバック(20 ~ 30 リットルくらいあれば良) 荷物を全て入れられ、
歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。

服装(体温の調整がしやすい格好)
行程中の体感温度の変化が激しいです。
​​​​​​​アンダーウェアなどは速乾性のある化学繊維のもの推奨

靴 登山靴 ・ スノーブーツ可

ソックス(厚手の登山用のものが良)

レインウェア(防水性の高いジャケット・パンツ)
帽子・タオル・グローブなどあると良いでしょう。

トレッキングポール (使い慣れたご自分のものが良い方はお持ちください)

スパッツ

グローブ(保温性のあるもの・できれば防水性のものを)レンタルあり

サングラス

飲食物
行動食・飲み物(ペットボトル飲料) サーモスなど温かいお飲み物

マスク・替えも多めにご持参ください。

その他 ・スノーシューをお持ちの方は割引(-500円)対象になります

タイムスケジュール

【距離・時間】約2km・約2時間

※タイムスケジュールは天候や様々な状況により前後します。ご了承ください。
▼催行不催行のご連絡は前日にさせて頂きます。当日のご連絡は必ずお電話にてお願い致します。
​​​​​​​

予約する

New!⑤奥鬼怒温泉郷・八丁の湯スノーハイキング(昼食&温泉入浴付き)
​​​​​​​​​​​​​​2023年2月18日(土)終了26日(日)終了

プラン内容

開催日

2023年2月18日(土)、26日(日)

料金

\12,000 ⇒ \9,000 今シーズン限りの特別料金! 【ガイド料・傷害保険・装備(スノーシュー)・温泉入浴・昼食・消費税】 ※セット割引対象外

集合場所

①川治温泉ネイチャープラネット事務所(9:00)or ②女夫渕駐車場(10:00) 
解散(予定):女夫渕駐車場(15:00)、ネイチャープラネット(16:00)
※詳細時間はメールにてお知らせいたします
​​​​​​​※電車の方はご相談ください

募集人数

10人

最少催行人数

2人

募集期間

定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。

【体力★☆☆】【技術★☆☆】※体力・技術レベルはネイチャープラネットで実施するツアー内での基準です。
【プラン内容】
​​​​​​​女夫渕スタート~八丁の湯 片道コース 復路は送迎バスで女夫渕駐車場まで帰ります
途中、氷瀑や氷柱を観ながら約2時間のハイキングの後に待っているのは、温かい食事と温泉入浴タイム♪
昼食は、八丁の湯さんオリジナルの①特製カレーライス or ②けんちんうどん からお選びいただきます。​​​​
※食事・入浴休憩時間は2時間ほど設けておりますので、ゆったりとくつろげるかと思いますが、万が一到着が遅れて時間が短くなってしまいそうな場合は、帰りの送迎バスの時間を1本後に変更させていただく可能性もございますので、予めご承知置き願います。

【安心の無料送迎付き】
集合場所~登山口までは、スタッフがワゴン車で送迎いたしますので、電車の方や雪道の運転が不安な方も安心してご参加いただけます。

【割引サービス】
※限定企画の特別料金につき、割引等はございません。

【レンタル装備品】
スパッツ500円・グローブ500円 ※数に限りがございます。必ず予約時にお知らせください。

【その他】
▼集合時は身支度を済ませておいてください。

持ち物

リュックサック、ザック、デイバック(20 ~ 30 リットルくらいあれば良) 荷物を全て入れられ、
歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。

服装(体温の調整がしやすい格好)
行程中の体感温度の変化が激しいです。
​​​​​​​アンダーウェアなどは速乾性のある化学繊維のもの推奨

靴 登山靴 ・ スノーブーツ可

ソックス(厚手の登山用のものが良)

レインウェア(防水性の高いジャケット・パンツ)
帽子・タオル・グローブなどあると良いでしょう。

トレッキングポール (使い慣れたご自分のものが良い方はお持ちください)

スパッツ

グローブ(保温性のあるもの・できれば防水性のものを)レンタルあり

サングラス

飲食物
行動食・飲み物(ペットボトル飲料) サーモスなど温かいお飲み物

マスク・替えも多めにご持参ください。

その他 タオル・着替えなど温泉入浴に必要なもの

タイムスケジュール

【歩行距離・歩行時間】約4.5km・約2時間

※タイムスケジュールは天候や様々な状況により前後します。ご了承ください。
▼催行不催行のご連絡は前日にさせて頂きます。当日のご連絡は必ずお電話にてお願い致します。
​​​​​​​

予約する

トレッキング一覧

トレッキング企画・詳細

【終了】【NPP企画】6月5日(日)
​​​​​​​高原山をぐるっと一回り
​​​​​​​西平岳・中岳・主峰釈迦ヶ岳・鶏頂山縦走
​​​​​​​シロヤシオの西平岳、中岳からの釈迦ヶ岳は圧巻です
​​​​​​​個人じゃなかなか難しいコースです!この機会に是非!
​​​​​​​こちらは登山口と下山口が違います!ツアーならではのコースです

プラン内容

開催日

2022年6月5日(土)

料金

¥8,500(ガイド料・保険料込)

集合場所

7:30 龍王峡駅 集合出発

募集人数

12名 最低催行人数6名

募集期間

定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。

【体力★★☆】【技術★☆☆】
今回の目玉は、なんといっても西平岳のシロヤシオ群!男らしい山中岳と、釈迦ヶ岳への一直線の稜線はとっても美しいです。西平岳登山口から鶏頂山登山口へと抜けるコースはツアーならでは!高原山をぐるっと一周!この機会をお見逃しなく!
​​​​​​​​​​​​​ ※雨天中止となります・当日の天候、状況によりコースなどの変更がある場合がございます。ご了承ください。
​​​​​​​担当ガイド コロスケ・はちべー

持ち物

リュックサック、ザック、デイバック(20 ~ 30 リットルくらいあれば良) 荷物を全て入れられ、
歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。

服装(動きやすい服装であれば良)
アンダーウェアなどは速乾性のある化学繊維のものがあれば良いでしょう。

靴(足元まで覆える、ソールの硬いもの)
底が厚く足首を支えられる物の方が疲れにくくより安全です。

ソックス(厚手の登山用のものが良)

レインウェア(防水性の高いジャケット・パンツ)
帽子・タオルなどあると良いでしょう。

トレッキングポール(レンタルあり)

グローブ(必要な方は滑りにくいものを)

飲食物
昼食・行動食・飲み物(ペットボトル飲料) 

マスク

タイムスケジュール

高原山縦走

​​​​​​​​​​​​​​【6時間30分/約8.5キロ】

西平岳登山口手前(7:50)―西平岳登山口(8:00)―西平岳(10:10)―釈迦ヶ岳(11:20昼休憩12:00)―鶏頂山(13:00)​​​​​​​ー鶏頂山登山口(14:30)

※タイムスケジュールは天候や様々な状況により前後します。ご了承ください。
▼催行不催行のご連絡は前日にさせて頂きます。当日のご連絡は必ずお電話にてお願い致します。
​​​​​​​

予約する

終了【NPP企画】6月25日(土)
何度だって歩きたい!
オサバグサあふれる帝釈山と高山植物の宝庫
プリン山 田代山縦走
​​​​​​​こちらは登山口と下山口が違います!ツアーならではのコースです

プラン内容

開催日

2022年6月5日(土)

料金

¥10,000(ガイド料・保険料込)

集合場所

  5:30 ネイチャープラネット事務所 集合出発
17:00 ネイチャープラネット事務所 解散
※時間はあくまでも目安です。状況により前後しますのでご了承ください。
​​​​​​​その他ご相談くださいませ。

募集人数

12名 最低催行人数6名

募集期間

定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。

【体力★★☆】【技術★☆☆】
山頂に大湿原を持つ田代山は、山上の楽園とも呼ばれるほどで、シーズンには多くの高山植物の花々が咲き誇ります。帝釈山は、オオシラビソの林に覆われ、初夏には真白なオサバグサで埋まり目を楽しませてくれる​​​​​ます。周辺にはまだ雪をかぶった燧ケ岳や会津駒ケ岳が見えます。一度行ったら病みつきになる山です。
​​​​​​​ ※小雨決行・当日の天候、状況によりコースなどの変更がある場合がございます。ご了承ください。
​​​​​​​担当ガイド コロスケ・はちべー

持ち物

リュックサック、ザック、デイバック(20 ~ 30 リットルくらいあれば良) 荷物を全て入れられ、
歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。

服装(動きやすい服装であれば良)
アンダーウェアなどは速乾性のある化学繊維のものがあれば良いでしょう。

靴(足元まで覆える、ソールの硬いもの)
底が厚く足首を支えられる物の方が疲れにくくより安全です。

ソックス(厚手の登山用のものが良)

レインウェア(防水性の高いジャケット・パンツ)
帽子・タオルなどあると良いでしょう。

トレッキングポール(レンタルあり)

グローブ(必要な方は滑りにくいものを)

飲食物
昼食・行動食・飲み物(ペットボトル飲料) 

マスク

タイムスケジュール

帝釈山・田代山

​​​​​​​​​​​​​​【約6時間/約6.7キロ】

馬坂峠(8:30)―帝釈山(9:00)―田代山避難小屋(11:00)―田代山湿原(11:30)―田代山避難小屋(11:40昼休憩12:10)​​​​​​​ー小田代(13:00)-猿倉登山口(14:30)

※タイムスケジュールは天候や様々な状況により前後します。ご了承ください。
▼催行不催行のご連絡は前日にさせて頂きます。当日のご連絡は必ずお電話にてお願い致します。
​​​​​​​

予約する

終了【NPP企画】7月24日(日)
福島県のガイドboschetto(ボスケットさんをスケットにお招きして!!
 『会津沼田街道』会津(会津若松市)と上州(沼田市)を結ぶかつての交易路!群馬県大清水から尾瀬沼を経て七入りへ大縦走!
​​​​​​​個人ではなかなか出来ないこのコース!
ゆったりのんびり歩きましょう♪
​​​​​​​こちらは登山口と下山口が違います!ツアーならではのコースです

プラン内容

開催日

2022年7月24日(日)

料金

¥15,000(ガイド料・保険料込)※大清水~一ノ瀬のバス代各自別途

集合場所

  5:00 鬼怒川温泉付近 ※後日メールで詳細をお送りいたします
※その他 前泊の方ご相談ください
※時間はあくまでも目安です。状況により前後しますのでご了承ください。

募集人数

12名 最低催行人数6名

募集期間

定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。

【体力★★☆】【技術★☆☆】
尾瀬で一番古い道 『会津沼田街道』を歩きます。
※会津沼田街道とは?会津(会津若松市)と上州(沼田市)を結ぶかつての交易路。かつては会津からは米や酒が、沼田からは塩や油を中心に運ばれ、尾瀬沼畔(三平下付近または尾瀬沼東岸)には交易小屋が設けられ、明治初期までこうした物品の売買や交換が行われていました。
今回、群馬県大清水から入山し、尾瀬沼、ニッコウキスゲ咲く大江湿原を抜け沼山峠へ、そこからブナの原生林を抜け七入までの大縦走。個人ではなかなか難しいルートです。
​​​​​​​ ※小雨決行・当日の天候、状況によりコースなどの変更がある場合がございます。ご了承ください。
​​​​​​​担当ガイド boschetto & はちべー

持ち物

リュックサック、ザック、デイバック(20 ~ 30 リットルくらいあれば良) 荷物を全て入れられ、
歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。

服装(動きやすい服装であれば良)
アンダーウェアなどは速乾性のある化学繊維のものがあれば良いでしょう。

靴(足元まで覆える、ソールの硬いもの)
底が厚く足首を支えられる物の方が疲れにくくより安全です。

ソックス(厚手の登山用のものが良)

レインウェア(防水性の高いジャケット・パンツ)
帽子・タオルなどあると良いでしょう。

トレッキングポール(レンタルあり)

グローブ(必要な方は滑りにくいものを)

飲食物
昼食・行動食・飲み物(ペットボトル飲料) 

マスク

濡れた場合のお着換え・車に置いて置けます

タイムスケジュール

​​​​​​​​​​​​​​【約6時間/約11.8キロ】

一ノ瀬(8:30)―三平峠(9:50)―三平下(10:10)―尾瀬沼(10:30)―小淵沢田代分岐(11:00)​​​​​​​ー沼山展望台(11:40)-沼山峠(12:00)ー抱返ノ滝(13:00)ー七入(14:40)

17時~18時解散予定
​​​​​​​※タイムスケジュールは天候や様々な状況により前後します。ご了承ください。
▼催行不催行のご連絡は前日にさせて頂きます。当日のご連絡は必ずお電話にてお願い致します。

予約する

終了 2022年10月15日(土)
NPP企画・日光連山
大真名子山・小真名子山縦走

プラン内容

開催日

2022年10月15日(土)

料金

¥13,000(ガイド料・保険料込)

集合場所

  5:30 東武日光駅 ニッポンレンタカー前集合・出発
※その他 前泊の方ご相談ください
※時間はあくまでも目安です。状況により前後しますのでご了承ください。

募集人数

10名 最低催行人数6名

募集期間

定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。

【体力★★★】【技術★★☆】
​​​​​​​※健脚向け
日光連山のひとつ!男体山と女峰山の子供達!大真名子山・小真名子山を目指します。男体山の裏側に位置し、奥深い山もツアーで行けば一安心です!みんなで頑張りましょう!
​​​​​​​担当ガイド:コロスケ・あずき

持ち物

リュックサック、ザック、デイバック(20 ~ 30 リットルくらいあれば良) 荷物を全て入れられ、
歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。

服装(動きやすい服装であれば良)
アンダーウェアなどは速乾性のある化学繊維のものがあれば良いでしょう。

靴(足元まで覆える、ソールの硬いもの)
底が厚く足首を支えられる物の方が疲れにくくより安全です。

ソックス(厚手の登山用のものが良)

レインウェア(防水性の高いジャケット・パンツ)
帽子・タオルなどあると良いでしょう。

トレッキングポール(レンタルあり)

グローブ(必要な方は滑りにくいものを)

飲食物
昼食・行動食・飲み物(ペットボトル飲料) 

マスク

濡れた場合のお着換え・車に置いて置けます

スケジュール

​​​​​​​​​​​​​​【約8時間/約11キロ】

・志津乗越(1785M)
・大真名子山(2378M)
・鷹巣(2110M)
・小真名子山(2323M)
・富士見峠(2036M)
【標高差】
志津乗越→(+593M)→大真名子山→(-268M)→鷹巣→(+213M)→小真名子山→(-287M)→富士見峠→(-251M)→志津乗越

16時30分~17時解散予定
​​​​​​​※タイムスケジュールは天候や様々な状況により前後します。ご了承ください。
▼催行不催行のご連絡は前日にさせて頂きます。当日のご連絡は必ずお電話にてお願い致します。

予約する

終了 2022年11月19日(土)
NPP企画・秋の桐生アルプス
鳴神山縦走~
ぐんま百名山鳴神山から吾妻山へ
​​​​​​​※登山口と下山口が違う目玉ツアーです

プラン内容

開催日

2022年11月19日(土)

料金

¥14,000(ガイド料・保険料込)

集合場所

 6:00 宇都宮付近 ※後日メールで詳細をお送りいたします
※その他 前泊の方ご相談ください
※時間はあくまでも目安です。状況により前後しますのでご了承ください。

募集人数

10名 最低催行人数6名

募集期間

定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。

【体力★★★】【技術★☆☆】
​​​​​​​ぐんま百名山に含まれる 鳴神山から吾妻山へ
累積標高差1000Mの歩きごたえあるパワーあるルート!初冬の気持ちのよい陽気の中レッツチャレンジ!!
担当ガイド:コロスケ・あずき

持ち物

リュックサック、ザック、デイバック(20 ~ 30 リットルくらいあれば良) 荷物を全て入れられ、
歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。

服装(動きやすい服装であれば良)
アンダーウェアなどは速乾性のある化学繊維のものがあれば良いでしょう。

靴(足元まで覆える、ソールの硬いもの)
底が厚く足首を支えられる物の方が疲れにくくより安全です。

ソックス(厚手の登山用のものが良)

レインウェア(防水性の高いジャケット・パンツ)
帽子・タオルなどあると良いでしょう。

トレッキングポール(レンタルあり)

グローブ(必要な方は滑りにくいものを)

飲食物
昼食・行動食・飲み物(ペットボトル飲料) 

マスク

濡れた場合のお着換え・車に置いて置けます

タイムスケジュール

​​​​​​​​​​​​​​【約7時間30分/約11.5キロ】

駒形登山口(8:00)―鳴神山(10:00)―三峰山(11:30)―大形山(12:30 -13:00)―菅野山(14:00 )​​​​​​​ー吾妻山(15:00)-吾妻山公園(15:30)

17時~18時解散予定
​​​​​​​※タイムスケジュールは天候や様々な状況により前後します。ご了承ください。
▼催行不催行のご連絡は前日にさせて頂きます。当日のご連絡は必ずお電話にてお願い致します。

予約する

コラボ企画一覧

コラボ企画・詳細

【新企画】①3月6日(日) ➁3月8日(火)
冬の 那須三本槍岳スノーシューハイク!
マウントジーンズ那須ゴンドラ利用で
​​​​​​​中大倉山~スダレ山~清水平~三本槍岳

プラン内容

開催日

2022年①3月6日(日)➁ 3月8日㈫

料金

\15,000(ガイド料・スノーシュー・ストック・チェーンスパイク・ゴンドラ往復・保険料込)

集合場所

マウントジーンズ那須 8:00~8:30

募集人数

5人 ※最少催行1名~

募集期間

定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。

【体力★★☆】【技術★☆☆】
『行程』約6時間/約8キロ
時間は少し長めにとっているので、あくまで目安です。
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​担当ガイド:コロスケ

持ち物

リュックサック、ザック、デイバック(20 ~ 30 リットルくらいあれば良) 荷物を全て入れられ、
歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。

服装(アウター・ミドル・ベースレイヤー)
アウターは防水・防寒性の高い登山用のジャケットおよびパンツ
中間着はフリースやダウンなど、保温性の高いジャケット
ベースレイヤーは保温性が高く速乾性のあるメリノウールなどの化学繊維のものがあれば良いでしょう。
重ね着で体温調整がしやすい服装をお勧めいたします。

靴(足元まで覆える、ソールの硬いもの)
トレッキングシューズまたは、足がしっかりと固定できるスノーブーツ ※夏用トレッキングシューズはNG

ソックス(厚手の登山用のものが良)

ニットやフリースの帽子、バラクラバ(目出し帽)、フェイスガード等

グローブ(防寒性の高い厚手のものと、薄手のもの2種あると良い)

飲食物
昼食・行動食・飲み物(ペットボトル飲料) サーモスなど温かいお飲み物があると良いです。

サングラスまたはゴーグル

タイムスケジュール

三本槍岳

​​​​​​​​​​​​​​【6時間/約8キロ】

マウントジーンズ那須ベースロッジ(8:30)―ゴンドラ山頂(9:00)―スダレ山(10:30)―清水平(11:00)―三本槍岳山頂(12:00)​​​​​​​ー清水平(13:00)ースダレ山(13:30)ーゴンドラ山頂(14:30)ーマウントジーンズベースロッジ(15:00)

※タイムスケジュールは天候や様々な状況により前後します。ご了承ください。
▼催行不催行のご連絡は前日にさせて頂きます。当日のご連絡は必ずお電話にてお願い致します。
​​​​​​​

予約する

【終了】Early Bird Adventure × Nature-Planet コラボ企画第一弾!
『花あふれる平標山と稜線美の仙ノ倉山』
2022年6月28日㈫
混雑を避けての花の百名山平標山へ
登り始めから止まらない花の嵐!

プラン内容

開催日

2022年6月28日㈫

料金

¥18,000(ガイド料・保険料・消費税込) 

集合場所

Early Bird Adventure事務所 KANUMA BACE 4時集合出発厳守 〇駐車場有
※電車をご利用の方はご連絡ください
※前泊希望の方はご相談ください
※登山口までは約3時間掛かります

募集人数

12名

募集期間

定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。

【体力★★★】【技術★☆☆】健脚向け
『行程』約8時間/13.4Km 標高差1,040M
    登山終了予定時刻 15:30頃
​​​​​​ ※雨天中止となります・当日の天候、状況によりコースなどの変更がある場合がございます。ご了承ください。

持ち物

リュックサック、ザック、デイバック(20 ~ 30 リットルくらいあれば良) 荷物を全て入れられ、
歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。

服装(動きやすい服装であれば良)
アンダーウェアなどは速乾性のある化学繊維のものがあれば良いでしょう。ストレッチ性のあるもの。

靴(足元まで覆える、ソールの硬いもの)
底が厚く足首を支えられる物の方が疲れにくくより安全です。

防寒着(フリースなど)

ソックス(厚手の登山用のものが良)

レインウェア(防水性の高いジャケット・パンツ)
帽子・タオルなどあると良いでしょう。

トレッキングポール(レンタルあり)

グローブ

飲食物
昼食・行動食・飲み物(ペットボトル飲料) 

マスク

その他
​​​​​​​サングラス・日焼け止め・ヘッドライト・常備薬・ごみ袋等

タイムスケジュール

平標山・仙ノ倉山

​​​​​​​​​​​​​​【8時間/約13,4
​​​​​キロ】

平標登山口(7:00)​​​​​​​ー平標登山口(15:00)※天候やお客様の体調によってはプランを変更する場合がございます。

※タイムスケジュールは天候や様々な状況により前後します。ご了承ください。
▼催行不催行のご連絡は前日にさせて頂きます。当日のご連絡は必ずお電話にてお願い致します。
​​​​​​

予約する

【終了】Early Bird Adventure × Nature-Planet コラボ企画第二弾!
『南アルプス・鳳凰三山オベリスク!
神秘的な御座石ルート 信仰の山と稜線美を求めて』
2022年9月30日㈮~10月1日㈯

プラン内容

開催日

2022年9月30日(金)~10月1日(土)

料金

¥39,000(ガイド料・保険料・消費税込) 

料金に含まれないもの

山小屋代(9,000円1泊2食付).Day2のお弁当代(注文する場合1,000円).
集合場所までの交通費.前泊ホテル代(前泊する方).山岳保険料

集合場所

①甲府駅前 9月30日 午前7時
➁御座石鉱泉 9月30日(金) 午前8時
➂EaryBirdAdventure KANUMA BASE  前日9月29日(木)18時
※KANUMA BACEから前日の18時に乗り合わせて行く事も可能です。その場合各自前泊ホテルをご予約下さい。ホテル(甲府泊)の詳細は個別にご連絡いたします。

募集人数

12名

参加条件

2500M前後の登山経験がある方

募集期間

定員達し次第終了させて頂きます。こちらにて随時更新いたします。

南アルプスにそびえたつ、地蔵岳・観音岳・薬師岳の三山を総称として「鳳凰三山」と呼び、日本百名山、新・花の百名山などに選ばれる日本屈指の名峰です。特に地蔵岳の頂上には、高さ18mにも及ぶ大岩柱(オベリスク)が聳え立ちその幻想的奇観は古くから山人に愛され、信仰と伝説の山として知られています。また、地蔵岳の直下の「賽の河原」には花崗岩の白い砂地に多くの地蔵が安置されており、「地蔵を一体背負って下山し、祈念をすると子を授かり、お礼に二体の地蔵を山にお返しすれば、子が健やかに育つ」という言い伝えがあったり。それぞれの山を繋ぐ稜線美も素晴らしく、道中の大パノラマは圧巻。八ヶ岳や白峰三山、富士山など。稜線ハンターの心を鷲掴みにします。御座石ルートの神々しい美しさ、深い森の美しさをご体感ください。
稜線大好きコムと信仰の山が大好物のはちべ―のおすすめコラボ企画第二弾です!

​​​​​​※健脚向けです ◖不安な方はお気軽にご相談ください
御座石鉱泉 1080m
鳳凰小屋 2382m
地蔵岳 2764m
観音岳 2840m
薬師岳 2780m​​​​​​

持ち物 ※1泊2日小屋泊の用意を!

ザック(35L以上推奨)荷物を全て入れられ、歩くときに両手を空けられる大きさの物をご用意ください。

アタックザック(または荷物デポ用の大型のゴミ袋など)

服装(動きやすい服装であれば良)
アンダーウェアなどは速乾性のある化学繊維のものがあれば良いでしょう。締め付けないストレッチ性のあるもの。

靴(足元まで覆える、ソールの硬いもの)
底が厚く足首を支えられる物の方が疲れにくくより安全です。

防寒着(フリースやダウンなど) ※九月末の小屋はとても冷え込みます。しっかりとご準備ください

ソックス(厚手の登山用のものが良)

レインウェア(防水性の高いジャケット・パンツ) 撥水性の再確認をお願い致します

トレッキングポール (使用することにより体力の30%を軽減できます)

グローブ

着替等

インナーシーツ(必須)シュラフカバーなど ※小屋で貸し出される布団と自分の間になるものを1枚

帽子

サングラス

ザックカバー

日焼け止め

飲食物
1日目の昼食(余りゴミにならないもの)・行動食(2日分)・飲み物(1日目の水分・鳳凰小屋に水場あり)

サーモスなど(保温ボトル)

マスク(予備も含めて)

ヘッドライト(予備電池) ※緊急時以外にも、消灯後のトイレなどに必要です

アルコールティッシュとジップロックなどのゴミ袋
​​​​​​​※鳳凰小屋ではトイレを利用する際、便座を持参したティッシュで除菌し、ゴミは各自持ち帰るシステムです

ゴミ袋(ジップロック推奨)※自分で出したごみはすべて持ち帰りです

手ぬぐいなど (枕カバーにもなり、汗拭きにもなりかさばらず便利)

その他
歯ブラシ・ボティシートなど
​​​​​​​※使う分だけ小さなジップロックなどに小分けにして持って行くイメージで!軽量化に努めましょう!
​​​​​​​少しの重さが疲労に繋がります。化粧ポーチをそのまま持ち込むなどはしないでくださいね(体力に自信のある方は例外)
※荷物について少しでも不安のある方は気兼ねなくお問い合わせください!!
​​​​​​​hachibe@nature-planet.com

2日目の弁当は小屋で手配できます!当日予約 (1,000円)

小屋泊初心者の方へ ※参考までに読んで頂けたらと思います
山小屋に初めて泊まるんだけれど。。何を持って行ったらよいの?どんなことに注意したらよいの?
そのポイントをまとめてみました。
・重さがとても重要になります
 小屋泊初めての方は自分が担いだことの無い未知の重量を背負うことも多いはずです。
 荷物を持ちすぎて、体力を消耗したり、足が上がらなければ本末転倒。
 けれど軽量化しすぎて必要なものを置いて行くのはNG!
 なかなか難しいですがそこが大切!
行程を頭に入れつつ、自分がどれだけの重さを担げるのか、体力があるのか、何が必要なのかを見極めるのが必要です
全て自分が背負うことを忘れずに♪
📣山ではどんな天候に襲われるかわかりません
雨に備えたお着替えも必要。例え夏山でも雨に濡れたまま行動するのは大変危険です。
あらゆるパターンをシュミレーションしてみることが大切です。
それでは・・日帰りで必要な持ち物+(plus)で考えて行きましょう
・・・なので、レインなどの通常装備は必ずお持ちくださいね
衣類(お着替えなど)
▪速乾性のある軽量のもの(綿系の衣類は乾きも悪く体を冷やし重さも嵩張ります)
翌日の着替えを丸々全部と考えると嵩張ります。
インナーだけを交換するなど工夫すれば軽量化も可能です
余裕がある方は軽量のリラックス着をお持ちになると良いかも?
防寒着
▪悪天・夜間・早朝の冷え込みを想定しましょう。寒さで震えているとせっかくの山小屋泊の楽しみも半減。星空・早朝のお散歩など楽しめる域を増やしましょう!ダウン・フリースなどを忘れずに。
飲料など
▪自分が歩く行程に補給個所はあるか、購入できる場所があるか前もってチェックをしておきましょう!
それによって持つ量を決めるとGOODです!
(水場は時期によっては枯れている場合もあるので要注意!)※ちなみに鳳凰小屋にはございます♪
モバイルバッテリー
▪必要な電源は自分で持つ⇐前提で行動を!
ヘッドライト
▪山小屋では消灯時間が早いです。消灯後のトイレなどに♪
保温ボトル
▪水分補給に最適。保温性のあるものが良いです。大きすぎないように注意。500mlくらいがベストでしょう。
昼食・行動食
▪歩く日数分のもの。翌日分は小屋で購入するなども出来ます。
ゴミ袋
▪山ではゴミは持ち帰るのが決まりです。ザックの中が汚れないように密閉の効くもの推奨。大中小のジップロックを揃えておくと便利です。自分のゴミに責任を持ちましょう!
手ぬぐい
▪軽く嵩張らず乾きが早くとても便利です。汗を拭くにも顔を洗った後にも、首からの冷気を防ぐのにも、頭部に巻いても、またはケガ時の応急処置としても万能!寝具の枕カバーにも使えますよ!
インナーシュラフ
▪近頃はコロナ対策により必須の山小屋が増えてます
ティッシュ類
▪何かと便利・トイレットペーパーは芯を抜いてしまえば嵩張りません。
健康保険証
▪どこで何があるかわかりません。携帯しましょう。
アメニティ類
▪歯ブラシ(山では歯磨き粉無で磨きましょう)
▪除菌ウェットシートなど
現金
▪できる限り細かい金額を用意しておきましょう。1000円札と100円玉を多めに♪
 
ココからは女性の持ち物  (女性は荷物が何かと多いもの)
メイク落とし・ボディシートなど
▪山小屋では洗剤類が使えません。そこで必要なのがシート類。すべて持ってくると嵩張ります。なので小型のジップ袋につかう分だけ小分けするととっても便利です。
メイク類
▪必要最低限に
生理用品
使用済みのものを密閉して持ちかえるジップロックなど必須
▪突然にも対応できるように持っておきましょう
日焼け止め
▪山では紫外線が強いのでお持ちになるとGOODです
▲山小屋とは
山小屋のほとんどは男女混合の雑魚寝です。隣に異性が寝ることも珍しくありません。
また割り当てられたスペースも大きくはありません。
その中で多くの荷物を広げて整理する事が難しいことも多々あります。
早朝発の方もいる中で「ゴソゴソ」といつまでも音を立てるのは避けたいものですね。
荷物はすぐに取り出せるような工夫をされると良いです。(小分けしておくとGOOD)
小屋に着いたら、貴重品等を持ち歩くショルダバック(サコッシュなど)があるととても便利です。

タイムスケジュール

day1

​​​​​​​​​​​​​​【6.5時間/約4.9
​​​​​キロ】

御座石鉱泉→燕頭山→鳳凰小屋泊
行動時間:約7時間
小屋到着時刻:15:00頃  19時消灯

day2

​​​​​​​​​​​​​​【10時間/約10.1
​​​​​キロ】

鳳凰小屋→地蔵岳→観音岳→薬師岳→観音岳→鳳凰小屋→御座石鉱泉
​​​​​​​※荷物は小屋へデポして周回
行動時間:約10時間
御座石鉱泉駐車場到着予定時刻:15時頃

【開催条件】
荒天中止・雨天決行
週間予報等を含め総合的に見て、なるべく早い段階で判断してご連絡いたします。
▲当日のご連絡は必ずお電話にてお願い致します。

【キャンセルポリシー】​​​​​​※通常時キャンセルポリシーと違いますのでご注意ください
10日前~30% 
3日前~50%
当日 100%

【その他】
※天候やお客様の体調によってはプランを変更する場合がございます。
※傷害保険には加入しており、万一の事故につきましては保険の範囲内で対応させて頂きますが、それ以上の処置は負いかねますので、あらかじめご了承ください。レスキューなどの山岳保険とは異なる事をご理解ください。各自山岳保険等にも必ずご加入ください。

予約する

予約フォーム

こちらのご予約フォームから予約お願いします。

必須

は入力必須項目となります

お名前

必須

フリガナ

必須

生年月日(西暦)

必須

郵便番号

必須

-

住所

必須

電話番号

必須

メールアドレス

必須

メールアドレス(確認用)

必須

ご希望のイベント

必須

参加人数

必須

ご質問/その他連絡事項
​​​​​​​※ご集合場所・御一緒される方のお名前・ご住所・ご年齢・緊急連絡先など

緊急連絡先

お名前

必須

フリガナ

必須

電話番号

必須

個人情報の取り扱いについて

有限会社ネイチャープラネットでは個人情報を適切に管理運用するための基本的事項を定めています。
・個人情報の利用目的
個人情報は当社から連絡する目的のためのみに取得し、取得した個人情報については不正利用・紛失・破壊・改ざん、
および漏えいに対し適切な予防ならびに是正に関する措置を適切に講じます。
・個人情報の第三者への開示・提供の禁止
お客様の個人情報について、お客様の承諾が無い限り第三者に開示、提供を一切いたしません。ご提供いただいた個人情報を取り扱うにあたり管理責任者を置き、適切な管理を行っております。
・ご本人の照会
個人情報の照会・修正・削除などを希望される場合には、ご本人であることを確認の上対応させていただきます。
・法令、規範の遵守と見直し
保有する個人情報について日本の法令その他規範を遵守するとともに、本規約の内容を適宜見直しその改善に努めます。

本ポリシーに関するお問い合わせは,下記の窓口までお願いいたします。

会社名 : 有限会社ネイチャープラネット

電話番号:

0228-78-1177

住所 :〒321-2612
栃木県日光市川治温泉高原42