![](https://smooooth4-site-one.ssl-link.jp/natureplanet210511/uploads/seo/0039_xlarge.jpg)
2021.11.23 勤労感謝の日
晴天の中倉山山頂にて
皆さんでウェーィ🙌
ここ数年人気の中倉山
地図に数年前までルート表記が無かった山でした
なかなかハードルが高かった山も
今では沢山の方が登る山になりましたが。。
それでもやはり林道後の急登はなかなかのものです
登りに自信が無い方でも
「あの稜線をあるいてみたい。。。」そんな想いを抱いてる方もたくさんいるハズ!
なら!早めの集合でゆっくり歩けば、下山も日没までには間に合うんじゃない???
憧れてる方の
稜線に出た時の
喜ぶ顔が見たい!!!!
そんな想いから
やってみました
「ゆっくりプラン」
じゃじゃーん
まぁ。。。ところがとんでもなかった。。って話なんですけれどね。。
うすうす感じてはいたんですよ?
ご予約いただいたメンバーさまをみても。。
これはゆっくりじゃないんじゃないかなぁ。。。。って(;'∀')
![](https://smooooth4-site-one.ssl-link.jp/natureplanet210511/uploads/seo/0002_xlarge1.jpg)
朝日に焼ける中倉山をみながらの出発です
ゆっくりプランなので、7時に出発です。
朝早い中、皆さんご苦労様です
![](https://smooooth4-site-one.ssl-link.jp/natureplanet210511/uploads/seo/0003_xlarge.jpg)
薄暗い中、長い林道歩きが始まります
悪く言えば「だるー--いながーい登り」
よく言えば「登りに体を慣らすためのウォーミングアップ区間」
とでも言いましょうか??
![](https://smooooth4-site-one.ssl-link.jp/natureplanet210511/uploads/seo/0005_xlarge1.jpg)
約1時間ほど歩いて
中倉山登山口へ
なんだこの「はんぎょどん」はっ!?
※サンリオ・はんぎょどん参照(世代がばれます)
鹿の腰辺りの骨なのかな??うまく作ってますね(笑)
ここから約1時間が中倉山で一番つら~~い登り
ココが核心部かも?!
![](https://smooooth4-site-one.ssl-link.jp/natureplanet210511/uploads/seo/0006_xlarge2.jpg)
あぁ。。しんどい
しんどい。。
滑りやすい斜面。。急斜面が続きます
![](https://smooooth4-site-one.ssl-link.jp/natureplanet210511/uploads/seo/0008_xlarge.jpg)
そんな時は振り返りましょう
キット元気が出ます
![](https://smooooth4-site-one.ssl-link.jp/natureplanet210511/uploads/seo/0010_xlarge1.jpg)
1時間程度で
ひとつのポイントに到着です
ここまで来たら、もう中倉山はもらったもんです(笑)
孤高のブナもみえますしね(^^♪
一息ついてもう一登り
![](https://smooooth4-site-one.ssl-link.jp/natureplanet210511/uploads/seo/0012_xlarge1.jpg)
がんばって!!
もう少しで
疲れも吹き飛ぶ大展望地!!
ばばばばー----ん!
正面では「倉」仲間
赤倉山が
「よくがんばったねー!」って言ってますよ
ホラ!
![](https://smooooth4-site-one.ssl-link.jp/natureplanet210511/uploads/seo/PB190037.JPG)
「倉」仲間
茨倉山の声もかすかに聞こえてきました
「ぜんぜんゆっくりじゃ無いやんけー!!」って
アレ?笑
![](https://smooooth4-site-one.ssl-link.jp/natureplanet210511/uploads/seo/PB190055.JPG)
別の山に脱線しましたが。。(;^_^A
NPP的にここは外せないんですよ
この大展望地外したら
中倉山に来た意味が無いんです
だって皆さん素晴らしい笑顔になるんだもん♪
それにしてもそうなんです
茨倉さんの言う通りなんです
まだ9時半前じゃないですか!?
ぜんぜんゆっくりじゃ無いんです
みなさんスタスタ・・・スタスタ・・
速いんです
![](https://smooooth4-site-one.ssl-link.jp/natureplanet210511/uploads/seo/114.jpg)
ゆっくり展望を満喫し
続いて山頂へ
![](https://smooooth4-site-one.ssl-link.jp/natureplanet210511/uploads/seo/0030_xlarge1.jpg)
もう一息です
ここまでくると
富士山やスカイツリーが望めます
スカイツリーは見えましたが、富士山は残念ながら雲の中でした。。が。。
![](https://smooooth4-site-one.ssl-link.jp/natureplanet210511/uploads/seo/27.jpg)
いよいよ来ましたよ
中倉山名物
大展望稜線へ
稜線の先には見事なお姿の
皇海山
目の前には黒檜岳・社山・・
見事な大展望です
![](https://smooooth4-site-one.ssl-link.jp/natureplanet210511/uploads/seo/0039_xlarge1.jpg)
稜線を入れての記念撮影パチリ
いや~いいお天気☆
![](https://smooooth4-site-one.ssl-link.jp/natureplanet210511/uploads/seo/0044_xlarge.jpg)
![](https://smooooth4-site-one.ssl-link.jp/natureplanet210511/uploads/seo/0045_xlarge1.jpg)
![](https://smooooth4-site-one.ssl-link.jp/natureplanet210511/uploads/seo/0046_xlarge5.jpg)
![](https://smooooth4-site-one.ssl-link.jp/natureplanet210511/uploads/seo/0047_xlarge.jpg)
![](https://smooooth4-site-one.ssl-link.jp/natureplanet210511/uploads/seo/0048_xlarge1.jpg)
![](https://smooooth4-site-one.ssl-link.jp/natureplanet210511/uploads/seo/0049_xlarge.jpg)
![](https://smooooth4-site-one.ssl-link.jp/natureplanet210511/uploads/seo/0051_xlarge.jpg)
進んで
進んで
孤高のブナへ
孤高のブナ
なんと樹齢は百年以上トカ
尾根の右と左で表情が違うのは
足尾銅山の煙害と
松木の大火での被害を受けたからだそうです
標高1500M足らずで
まるで森林限界を超えたかのような感覚に
![](https://smooooth4-site-one.ssl-link.jp/natureplanet210511/uploads/seo/%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B31.jpg)
突き抜けるような
青さ!!
最高でした!!
![](https://smooooth4-site-one.ssl-link.jp/natureplanet210511/uploads/seo/0094_xlarge1.jpg)
![](https://smooooth4-site-one.ssl-link.jp/natureplanet210511/uploads/seo/%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3_(1).jpg)
予想された強風も
それほどなく、時折止み
お昼寝が出来るくらいぽかぽか陽気に
空はどこまでも青く晴れ渡り
とても素晴らしい山行となりました
これもきっと
みなさんの日頃の行い!!
なのかもしれないですね。。
明るい皆さんとの中倉山!!
とっても楽しかったです!!
またご一緒できる日を楽しみにしております(^^)/
担当ガイド・コロスケ・はちべー
〇お客様に言われるまで気が付かなかった
ニホンカモシカ!!
角割れてるから鹿??
欲しい。。。これ欲しい。。。